忍者ブログ
読書の記録です。

「インシテミル」

米澤穂信/文藝春秋

結城理久彦は、車がほしかった。須和名祥子は、「滞って」いた。
オカネが欲しいふたりは、時給11万2000円の怪しげな実験モニターに応募。こうして集まった12人の被験者たちは、館の地階に7日間、閉じ込められることになった。

このミス第10位ランクイン。
これはおもしろかった!ミステリへのオマージュ(?)みたいな感じ・・・ですが、古典ミステリに超うとい私でも、とても楽しめました。詳しいあなたは、2倍楽しめるはず!古典ミステリが出てくると、いつも「ちぇっ」という気分になります。だけど、読めずにいる私・・・。損してるわー。
クローズドサークルという言葉も知らなかったんですが、閉鎖空間内での連続殺人という設定。始まりのノリがあまりにライトだったので、本当に人が死ぬのか疑わしいなあ~、と思っていたところ、あっさり殺されました。しかも、だんだん重く、重くなっていくというか・・・。最後までマイペースだったのが、傍観者・須和名さん。指1本は、お金ではなく・・・、私も人1人説に1票を投じます。ただ、人は普通滞るとは言いませんよね。とことん上から目線だ。
結城くんが、急に切れる男になった時にはびっくりしました。君はそんな立ち位置だったのか!?たしかに、今までの名探偵役を出し抜いたところは痛快だったけれども。意外に、自分に似た一面もあったりして親近感が持てたなあ。第一の殺人の謎解きはお見事でした。第三と第四の殺人のトリックも良かった。設定を上手く逆手にとったところがすごい。うーん、でも、岩井先輩が真木さんを殺したってのが信じられないんだよなあ・・・。
感じとしては「ボトルネック」を少し明るくした雰囲気。結末の後味の悪さは一緒です。交差点に進入したり、ナイフ持ち出したり、手紙が届いたり、含みがありすぎて(悪い方の)あんまり考えたくないんだ・・・。


PR