忍者ブログ
読書の記録です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「同士少女よ、敵を撃て」

逢坂冬馬/早川書房

独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親と村人たちが惨殺されたのだ。セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、復讐するためにイリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵"とは?

今もロシアとウクライナの戦争が続くなかで、この本を読んでいることがやるせなかった。登場人物たちは、戦争が終わったあとに思いを馳せる。戦争を生き抜いた人々は、きっと2度とこんなことがあってはいけないと思ったはず。だけど、また戦争は起きてしまった。そして未だ終わりは見えない。
色々な人のあったかもしれない未来を犠牲にして、両国には何がもたらされたのか。そして、戦時においても女性の地位はおとしめられている。男たちの慰みものとして消費されてゆく女性を救うために戦うセラフィマ・・・、それ故に最後のミハイルとの結末は悲しかったですね。みんなが狂って行く中で、正しくある方が難しいのかもしれない。
ともに戦った仲間の死を見届けるのも辛かったし、セラフィマが戦闘マシーンになっていくのを見るのは心苦しい・・・。1人で脱出するシーンも、さくさく殺していて怖かった。死ぬことも戦うことも拒否したターニャが敵味方関係なく、命を救うという決断をしたのとは対照的ですが、2人に限らず、小隊の面々がそれぞれの戦う理由を貫くところがみんな強いです。
生きがいと愛する人を持て。愛する人は家族としても、生きがいって難しいなあ・・・。最後にイリーナの真意がわかったのは良かったですが、なかなか人と人がわかりあうのは難しいです。
私は歴史に弱く戦争のことも理解していない部分が多々あるため、物語を読み込めていません。そこが悔しいポイントでした。また何年後かに再読して、違う何かを感じ取ることができればいいなあ。


「もう戦争は終わる。そうしたら、平和の時代は終わらないさ。」

「世界中が戦争の恐ろしさをいやってほど知ったんだもの。」

「きっと世界は、今よりよくなるよ。」



PR