忍者ブログ
読書の記録です。

「霧の塔の殺人」

大村友貴美/角川書店

岩手県・雲上峠展望台のベンチに置かれていた生首。地元の名士を残忍な手口で殺害したのは誰か?次の殺害予告は、岩手県選出の国会議員にまで及ぶ劇場型殺人へ発展。全国に厳戒態勢が広がる中、事件は思わぬ方向へ・・・。

知らない間に、デビュー作から2冊も出されていたんですね~。「死墓島の殺人」は無かったので、1作とばして、3作目から読んでみることにしました。デビュー作から、藤田刑事シリーズという名目らしいのですが、「首挽村」での藤田さんを全く覚えておりません。兄貴と熊は覚えているのに・・・。今回も、藤田さんが何したってわけでもなく、新聞記者が主役でもいいんでないかぐらいの存在感の無さ。
藤田刑事の勤務先の事情から、今回も岩手県を舞台にしています。岩手をベースにした推理モノってあんまり見ないので、隙間産業と言えるかもしれないですねえ。需要があるかどうかは別として。
本編は残念ながら、イマイチの読後感でした。ミステリー部分は無難で、あまり文句は無いのですが・・・。犯人の意外性にこだわるのは、悪くはないですよ。今回の犯人に異存はないです。ただ、「首挽村~」でもごちゃごちゃした印象を受けましたが、今回も複数の事件に複数の犯人が登場し、複数の視点で物語が進むものだから、さらにごちゃっと感がありましたねえ。もっとスマートに関連性を持たせてまとめられなかったのかしら。爆弾騒ぎも冗長な印象しか無かったなー。
社会問題を織り込んだのがさらにマイナスポイント。不況による就職難、若者の地方離れ、ひきこもりなど・・・。特に、ヒロイン(?)役の女性も東京での生活に限界を感じて、一時的に帰郷しているという設定から、就職難が強調されていたような。人間がこれだけたくさんいれば、勝ち負けは必ず出てきますし、ミステリーでそれを真面目に登場人物が論じても、興ざめ。なんかもうそれ、みんなわかってるしー。ここでつっこんでも仕方ない話だしー。という感じです。成一が猟銃ぶっぱなして火をつけたのは、時代のせいでも親のせいでもなく、彼が弱かったからですよ。全部自分のせいですよ、そんなもん。
新聞記者のロマンスなんかどうでもいいし。っていうか、第2章が「一方井の恋」なんですが、これも意味不明。一目ボレか?顔が良けりゃそれでいいのか?人間の心の機微を描けていないですよね。これ以外にも、小清水がどうして無茶をしたのか、何を考えて行動していたのかも良くわからないし。藤田刑事の上司、田代にいたっては、優秀優秀と書いておきながら、ただの煮え切らないおじさんでは・・・?
このシリーズ、一旦リセットした方が良いかもしれんですねえ。


PR