忍者ブログ
読書の記録です。

「福家警部補の挨拶(再読)」

大倉崇祐/東京創元社

再読という言い訳で、色々省エネモード。
福家警部補シリーズのドラマ、視聴率は伸びなかったようですが、私は大変楽しませていただきました!壇れいさんはきれいだし(ちょっとキリッとしてましたが)、硬派な作りで好きでした。なんでポラロイドなん?という疑問点はありますが・・・。ポラロイドの写真はパタパタしちゃ駄目ですよー。
で、小説とドラマを比較しようとして自分の過去の感想を読み返したところ・・・。・・・あらすじが全くわからねえ!大ざっぱな自分にがっかりです・・・。せめて各話にわけよう。
「最後の一冊」これはドラマには入っていなかったような?私設図書館の館長が、図書館存続のために殺人を犯す。なんとなく一番記憶に残っていたのはこれ。ビールの空き缶についた水滴でできた跡に、眼鏡にとんだ血痕。細かいポイントをついてきます。
「オッカムの剃刀」これはドラマでも前後編でした。元・科警研科学捜査部主任の柳田教授との対決!“オッカムの剃刀”が気になって、ググってみました。「オッカムの剃刀とは、ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでないという指針。(ウィキペディアより)」心理学や統計学で応用されているようです。5年前から怪しいと思われてたら、もう逃げられないよね。笑。石松さんの出番って結構少なかったのかー。ドラマでは警部で上司だったけど、この先昇進するのかな・・・。
「愛情のシナリオ」これは、殺害方法がちょいと違いましたね。こちらは鳥も一緒に死んでた・・・。電池の切れたコンロは、設定としてちょっと苦しいかもしれない。映画に詳しい福家さん。
「月の雫」社長は男だった。ドラマでは片平なぎささんでした。酒造りを愛するが故に、ボロがでちゃったという・・・。車に乗っていたもうひとりの人物。深夜に開けられたはずの木戸、月の光、そこからでなければ見ることができなかった風景・・・。福家さんの畳み掛ける推理が冴えてます。それにしても、酒豪とは・・・。
ドラマでは、警察の組織の中でのしがらみとか、福家さんが単独行動することで、同僚や上司の反感を買ったり・・・という要素も織り込まれていましたが、小説はその辺カット!でした。ロジックに重点を置くなら、組織云々は無くても良いかなと思います。昇進と福家さんの過去については、あとの2冊で言及されているのかもですね。
PR