忍者ブログ
読書の記録です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「オレたちバブル入行組」

池井戸潤/文藝春秋

大手銀行にバブル期に入行して、今は大阪西支店融資課長の半沢。支店長命令で無理に融資の承認を取り付けた会社が倒産した。すべての責任を押しつけようと暗躍する支店長。四面楚歌の半沢には債権回収しかない。

知らない人はいないであろう、ドラマ「半沢直樹」の原作です。ものすごく今さらですが、ドラマと原作がほぼ同じ道筋をたどるので、「ああ、こういうシーンあったなあ」と思い出しながら楽しむことができました。
原作の半沢が、ドラマより性格悪いってのは前知識としてあったんですが、本当に性格悪いなー。性格悪いっていうか、ひねくれてるっていうか・・・。後半、子会社の社長をいびるところなんか、もう、「その筋」の人!笑。銀行の人がこんなこと言っちゃっていいのかな・・・と思ったんですが、半沢の導火線が短く、よく怒っているという性格にマッチした物言いなのかなあ。ドラマの半沢はスマートで熱血!正義の人!って感じですが、小説の半沢は、怒り、反骨精神、コンプレックス、粘着気質ってな感じですかね。
仕事したことある人なら、同僚や上司に仕事のミスを押し付けられた・・・っていう経験があると思います。しかし、ここでは仕事のミスどころか、上司の不正の尻拭いを押し付けられた!弾圧される半沢。(私ならここら辺で心が折れます。)しかし、この男はやられたらやり返す、不屈の精神を持つ半沢直樹!これは許せん!と闘志を燃やします。不正の証拠を手に入れたって、すぐに楽にはしてやらない!真綿で首を絞めるように、じわじわと精神的に追いつめます。(たぶん半沢さんはサドっ気があると思う。)ここで奥さんの名前を使うのに???となりましたけど。脅迫するのに奥さんの名前使うかなあ?半沢家は夫婦不仲?話の展開はスピーディで、勧善懲悪モノとして、わかりやすくスッキリと終わりました。そして最後のエピローグ・・・あれっ、お父さん生きてるやん!確か原作ではお父さん首吊り自殺してましたよねえ・・・。
キメ台詞の「倍返しだ!」は、この本の中では1回しか出てこなくて、これを多用したのはドラマの演出勝ちだなーと思いました。次の「オレたち花のバブル組」が旅館だったかな?赤井英和と壇蜜(の演技力のなさ)のインパクトがすごすぎて、旅館編は最後の土下座シーンしか印象に残ってないんだよなー。赤井英和の社長役は本当にハマってたなー。
国税はあんまり存在感が無かったんだけど、けちょんけちょんにされてたのはおもしろかった・・・。あと、私の好きなシーン「都合のいいことばかり書いてんじゃねえぞ!」があって、嬉しかった。あのシーンはおもしろかったなあ。
ドラマの続編、待ってるんですが、なかなか始まりませんねえ。まさか・・・映画?


PR