忍者ブログ
読書の記録です。

「ドミノ倒し」

貫井徳郎/東京創元社

ひとつの事件が別の事件を呼び起こし芋づる式に掘り出される死体!いったい何が起きているんだ!?油断大敵・貫井流ユーモア私立探偵小説。

貫井さんの本、久しぶりに読みました~。あれっ、こんなにポップな作風だったかな?と少々戸惑いました。もっとシリアスな感じだったような・・・。
主人公は探偵の十村。病死した恋人の故郷で探偵事務所を営んでいる。そこへ、恋人の妹から「元カレの殺人容疑を晴らして欲しい」という依頼が舞い込む。捜査を進めるうちに、被害者の双子の妹が現れ、過去の事件も掘り起こし、事件はまさかの結末を迎える!
十村の幼なじみが警察署長って、設定としてどうなん?都合良すぎだろ!と思いながらも、そういうものと流して読めば、途中まではライトなハードボイルド、という感じでなかなか良かったと思います。何かと捜査についてきて、首をつっこむ妹が怪しいんじゃないかとにらんでいたのですが・・・。そんな推理は全く意味を成しません。
だって、これ、「オリエント急行殺人事件」みたいなんだもん(原作読んでないけど)。大規模な交換殺人&隠蔽なんだもん・・・。真相に気付いた署長や十村を拘束し、強制的に仲間に引き入れるか、言うこと聞かなきゃ殺すぞくらいの勢いの住人たちなのでした。結局、署長の無事は確認できず、十村ピンチ!ってところで幕。めっちゃ脱力したわ・・・。
このオチだと何でもアリになっちゃうから、ミステリーとしていかがなものかと思います。この結末に、「しまった、騙された!」と思う人いるのかな?大体「なんだそりゃ・・・」で終わるよな。
ということで、もし、これからこの本を読まれる方は、犯人やトリックのことなどは考えず、オレの一人語りと月影弁を楽しむのが良いかと思います。考えたら考えただけあとで脱力度が増します。笑。


PR