忍者ブログ
読書の記録です。

「ビブリア古書堂の事件手帖3」

三上延/アスキーメディアワークス

鎌倉の片隅にあるビブリア古書堂は、その佇まいに似合わず様々な客が訪れる。人々は懐かしい本に想いを込める。それらは予期せぬ人と人の絆を表出させることも。美しき女店主は頁をめくるように、古書に秘められたその「言葉」を読みとっていく。彼女と無骨な青年店員が、その妙なる絆を目の当たりにしたとき思うのは?絆はとても近いところにもあるのかもしれない。これは“古書と絆”の物語。

ビブリアシリーズ、人気ですね!
このシリーズの表紙、似たようなのばっかりだから、見分けがつきにくいんだよなー。
剛力さん主演のドラマも見てました。賛否両論あったキャスティング、私も剛力さんはミスキャストだったと思います。だって・・・巨乳じゃないもん!笑。栞子さんの巨乳、重要ですよね!
この本に収録されている話は、全部ドラマ化されていました。
「たんぽぽ娘」古書交換会で起こった盗難事件。たんぽぽ娘を盗んだのは誰?たんぽぽ娘の正体は奥さん・・・とか何とかドラマで言ってたような気がするんだけど、こちらでは秘密のままでした。しかし、読んで確かめようというほどの情熱もわいてこない・・・。酔っ払い栞子さんが目の前に現れたら、きっとお持ち帰りしたくなるほどかわいいと思います。
「タヌキとワニと犬が出てくる、絵本みたいなの」チェブラーシカ!ってひらめいたのだけ良く覚えてます。チェブラーシカの映画、観にいったなー。ワニのゲーナが好きです。ゲーナ、抜けてるとこあるけど・・・。親子関係がこじれて大変・・・な話。
「春と修羅」ミステリーとしていいなと思ったのが、こちら。宮沢賢治の「春と修羅」という作品も知りませんでした。古書ってほんと高いですよね!古書には全然興味なくてよかったなと思います。骨董もだけど、深みにはまると脱け出せなさそう・・・。昴くんがすごくいい子だったので、叔母さんと良い関係が築けるといいなと思った。振り返ると、悪いことしてる人っていないんだよなあ。価値観が違うだけで・・・。
そしてエピソード。文香がお母さんに情報を流していた張本人だった。なんでお母さんは出ていったんだっけ・・・。シリーズの最後にこの親子関係が整理されるのでしょう!
三上さんといえば、「モーフィアスの教室」とか「偽りのドラグーン」を読みたかったのに、ぐずぐずしている内に本屋から消えました。がっくり。もうブックオフしかないか・・・。


PR