忍者ブログ
読書の記録です。

「悪人」

吉田修一/朝日新聞出版

保険外交員の女が殺害された。捜査線上に浮かぶ男。彼と出会ったもう一人の女。加害者と被害者、それぞれの家族たち。なぜ、事件は起きたのか?なぜ、二人は逃げ続けるのか?そして、悪人とはいったい誰なのか。

ダ・ヴィンチのプラチナ本だったり、本屋大賞4位だったりと高評価だったので、期待大でした。ちなみに、このミスでは17位。話は全然違うのですが、クローズアップ現代で、ランキング依存症について特集されていまして、自分も上位にランクインした作品には興味があるので、身につまされる話題でした。おもしろい本だけを読みたい、ハズレは引きたくないって気持ちわかります。でもさ、全然想像していなかったところでヒットした時の嬉しさは、たまらないぜ!って教えてあげたい。そして忘れてはいけない落とし穴。みんながおもしろいからといって、必ずしもその作品が自分にとっての一番になるとは限らないのだ。
つまり、期待していたほどに、私に訴えかけるものが無かった本だったということです。そもそも、「出会い系サイト」で愛情が芽生えるということ自体が理解できない。実際、結婚される方もいらっしゃるということは承知していますが・・・。そんなわけで、後半の逃避行のくだりは、かなり冷めてました。色々綺麗なことを並べても、結局、出会い系って目的は一つでしょう?2人の絆が深まれば深まるほど、胡散臭さは増してゆく。
悪い人は誰だ!って問いかけている、というあらすじだったのですが、そんな印象も受けなかったなあ。誰かって言われれば、そりゃ殺人犯でしょうけど。色々事情があるし、相手の女性も性質が悪かった、というクッションを置いてますが、結局殺してしまった方の負けではないかな。冷たいけど、そう思う。
登場人物はたくさん出てくるのですが、ここまで感情移入のできない人物ばかりというのも、ある意味すごいな・・・。嫌いな人はたくさんいても、好きな人はいなかった。見栄、孤独、欲求、執着などなど、自分が目をそらしたい黒い部分をえぐり出しているからかもしれない。


PR