「さよならの次にくる<卒業式編>」
「東雅彦は嘘つきで女たらしです」愛心学園吹奏楽部の部室に貼られた怪文書。部員たちが中傷の犯人は誰だと騒ぐ中、オーボエ首席奏者の渡会千尋が「私がやりました」と名乗り出た。初恋の人の無実を証明すべく、葉山君が懸命に犯人捜しに取り組む「中村コンプレックス」など、〈卒業式編〉は四編を収録。
似鳥さんの本、結構積んであるんですよ・・・。
タイトルの付け方が上手いから、おもしろそうだし、文庫だからつい買っちゃうんだよね・・・。
「理由あって冬に出る」を読んだのはずいぶん前。にも関わらず、すぐに続編に手が伸びなかったのは、「理由あって~」のインパクトがあまりにも小さかったためだと思います。
今のところ前編ですが、どうも、こちらも煩雑な印象を受けます。
「あの日の蜘蛛男」果たして小学生がそんなアクロバティックなことをするものだろうか、とは思った。ところで柳瀬さんは、葉山くんのことが好きなの?
「中村コンプレックス」罪つくりなイケメン、東さんを中傷するビラを貼りだしたのは誰?葉山くんは、初恋の人を救うことができるのか?私の中でのミノの評価が少し上がりました。
「猫に与えるべからず」いつもと雰囲気が違う・・・。葉山くんぽくないと思っていたら、語り手は、やはり葉山くんではなかった。猫がかわいそう・・・。エサをあげるなら、魚とかカリカリにしようぜ・・・。
「卒業したらもういない」伊神さん、卒業。葉山くんが、伊神さんを探してウロウロする話。私なんかは、「そんな必死にならんでも、縁があればまた会うだろうし、会わなければそれまでのこと」と思ってしまうタイプなので、葉山くんの必死さがよくわからなかった。「中村コンプレックス」でも窓の鍵が~というオチでした。なんじゃそりゃ。似たようなオチなら、密室の演出なんかなくても、話は成立しただろうに。
ちなみに、伊神さんが実は女性っていう説もあるようでびっくりです。表紙って柳瀬さんでしょ?違うの?と戸惑った私。しかし、皆の衆思い出そう。渡会さんは「伊神さんって彼女いるの?」と聞いていたはず。彼女っていえば、相手は男でしょう!変則で、渡会さんがレズビアンで・・・という説もなきにしもあらずですが、その場合葉山くんの衝撃はあんなもんではないはずです。というわけで、伊神さんの性別は男です。これで実は女でしたとか言われたら・・・、わたしゃ・・・暴れるよ!笑。
断章については何も語られず。後編への伏線のようです。
後編での巻き返しを期待しています!
「もてるやつらはもてすぎだあ。不公平だ」
「そうだあ」
「畜生」
「畜生」
PR