忍者ブログ
読書の記録です。

「科学の扉をノックする」

小川洋子/集英社

小川洋子が研究者と研究室の取材を通して書き下ろす、科学入門エッセイ。

小川さんと同じく、文系の私にとって、理系は永遠の憧れです。
私が生きている世界は、地球は、宇宙は、どうやってできたのか?私はなぜこんな姿なのか?なぜ、あの動物はあんな姿なのか?自分の成り立ちについて、誰もが一度はちらりと考えたことがあるはず。だけど、それを突き詰めて考える人は、あまりいないのではないでしょうか。ひとつの?に情熱を傾けた人たち、それが科学者だと思います。
本書には、そんなプロフェッショナルな人たちと小川さんの対談が収められています。ジャンルは多岐にわたり、天文学、鉱物、遺伝子学、放射光、粘菌、遺体科学、最後に小川さんの趣味でスポーツ(笑)。
どれも、魅力的な題材で興味深かったのですが、特に「天文学」と「鉱物」「遺伝子学」がおもしろかったなー。特に、「天文学」のお話を読んでいる時は、心がどこかに旅をしていたような感覚でした。自分はなんと小さいのか、宇宙はなんと広いのか。そう考えると、日ごろの悩みがふっとぶようでした。そうか、悩んだときは、宇宙の本を読めば良いではないか!と発見しました。笑。あと、とりあえず地球外生命体は、仮に存在していても、私が生きている間には地球を訪れないであろうことに安心しました・・・。
あと、良くわからないものには頭に「ダーク」をつけるという話もおもしろかった。「サムシング・グレート」のお話も。「スプリング・エイト」の話が一番難しかった!ですが、小さいものを見ようとすればするほど、大きな装置と目にも見えない速さのエネルギーを必要とする矛盾は、確かに私も美しいと感じられました。他にも、初めて聞く単語や概念がいっぱいで、しかもわかりやすく解説してあって、とても良い刺激になりました。これが入り口なんて、すごいなあ。
小川さんは、終始、プロの仕事に驚き、感心し、また人としての魅力を雄弁に語っておられます。私もまた、偉大な科学者たちの虜になってしまったのですが、それにも増して、小川さんの大ファンになってしまいました。理知的でありながらチャーミング。そして、何の抵抗もなくその世界に入り込める素直な姿勢。そんな小川洋子という作家の魅力を前面に引き出した1冊ではないかと思います。オススメ。

本とは全く無関係なのですが、「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」というゴーギャンの絵の題名を思い出しました。哲学と科学は、意外に追い求めていることは同じなのかもしれない。


PR