忍者ブログ
読書の記録です。

「ボーン・コレクター」

ジェフリー・ディーヴァー/文藝春秋
訳者/池田真紀子

骨の折れる音に耳を澄ますボーン・コレクター。すぐには殺さない。受けてたつのは、四肢麻痺の元刑事ライム。だが、彼の研ぎ澄まされた洞察力がハヤブサのごとく、ニューヨークの街へはばたき、ボーン・コレクターを追いつめる。

“ウォッチメイカー”読後からしばらく経ちました。さて、シリーズ1冊目から攻めてゆきましょう!シリーズものを固めて読むのは、苦手だったはずなのですが(飽きるから)、オーフェンシリーズが、私にしては、わりとスイスイ読めているので、大丈夫かな・・・?と。
当たり前といえば、当たり前に、ライムとサックスはまだ出会っていません。この物語は、2人が出会う事件。サックスは、異動で広報課に転属する前日、ボーン・コレクターの第一犠牲者の現場を保存する。後々、この事件の担当刑事から依頼を受けたライムは、サックスの働きに注目し、現場の鑑識を彼女に任せることにする。
“ウォッチメイカー”では、息の合ったコンビという感じでしたが、最初はこんなに反発しあっていたのかと、びっくりしました。まあ、2人とも気が強そうですからね~。そして、なんで、サックスみたいな超美人が、四肢麻痺患者のライムをパートナーとしているのか?という私の疑問にも一応の答えは見つかりました。うーん、美人だからこその悩み。言い寄られることが前提ですから・・・。サックスの美人度に注目しがちだったのですが、意外にライムも端正なお顔立ちだったんですね~。それ以外にも、ライムの現役時代のエピソードや、脊椎を損傷した事故の話も。一番印象的だったのは、ライムに強い自殺願望があったということです。四肢麻痺患者の自殺を描いた映画を観たことがあるのですが、その時も難しいなあと思いました。答えがないんだろうなあ。結局のところ、その人の痛みや苦しみは、その人にしか分からないもの。けれど、そっと黙って寄り添ってくれる人がいたら、何か変わるのだと思う。事件発生から、たった3日でこんなにも腹をわって話せるのか、超人見知りの私には些か疑問ですが・・・。笑。これから、2人の絆が確かなものになってゆくのでしょう。
ボーン・コレクターとライムたち捜査陣との知恵比べは、とてもスリリングでした。救えなかった被害者もいたけれど、無事、救出できた人もいて救われた。特に、子供が助かってよかったなー・・・と思っていたら、最後のオチに噴いた。ええっ!?そんな、恩を仇で返すような・・・。いたたまれない・・・。犯人の正体にもびっくりさせられました。うーん、うまい!
これで、鑑識のシーンがもう少しわかりやすかったら良かったのにー。


PR