忍者ブログ
読書の記録です。

「風が吹いたら桶屋がもうかる」

井上夢人/集英社

牛丼屋でアルバイトをするシュンペイは、ミステリマニアのイッカクと、超能力が趣味のヨーノスケの3人で同居している。ヨーノスケの超能力は本物だけど、何の役にも立たない。それなのに、彼女たちはヨーノスケに助けを求める・・・。

私がミステリーにはまるきっかけとなった本は2冊あるのですが、そのうちの1冊です。(ちなみに、あともう1冊は倉知淳さんの「日曜の夜は出たくない」です。)
ミステリー好きを自称する方とお話をする機会があったんですが、全く話がかみ合わなくて、「もしやモグリなのでは・・・?(モグリのミステリー好きってなんだ。笑。)」と思ったりしたのですが、まあ、私も世の中の全てのミステリーを読んでいるわけじゃなし、別に趣味でたくさん知ってる方がえらいとかないし・・・と、後日、相手を疑った自分を反省しました。原点とか言いながら、井上夢人さんの本を全然読んでないなあ・・・と思って、借りてきました。
でも、恩田陸とジェフリー・ディーヴァーくらい知ってても良さそうなものなのに・・・。
題名の「風が吹いたら桶屋がもうかる」というのは、昔の洒落みたいなもの?で、風が吹いたらほこりが舞って、目の見えない人が増え、三味線が良く売れる。そうしたら、猫が減ってねずみが大量発生。増えた鼠が風呂桶をかじるため、桶屋がもうかるという話です。ひとつの出来事が、意外なところに効果を及ぼすということです。
連作短編集なのですが、パターンはほぼ同じ。
依頼人登場→ヨーノスケ超能力開始→待ってる間にイッカク登場→イッカク推理披露→依頼人慌てて帰る→ヨーノスケほったらかし→後日依頼者登場(謎解き)→ヨーノスケ何かを視る
これだけ見るとつまんないですが、構成は同じでも、謎は違うので楽しく読めました。今から17年前の作品ですが、全然古びた感じがしません。とは言っても、電話には時代を感じるかなあ・・・。携帯電話は便利だけど、恋人たちの会えなくて切ない、声が聞きたい・・・的な距離がなくなりましたよね。それがいいのか悪いのか、わかんないけど・・・。
これを読んだときに、推理ってひとつじゃなくていいんだ!ととても驚いたのを覚えています。イッカクの推理は、毎回的外れ(しかも物騒)なんですが、彼はしれっとした顔で「理論に破綻はない。だから、これは間違いではないのだ。」というようなことを言います。謎がひとつあって、それに対するアプローチが色々あっていいんだ、ということがわかったときに、私はミステリーのおもしろさに目覚めたのだと思います。
私はイッカクの堂々とした語りっぷりに、筋道の通った論理、だけど大間違いな推理が好きなんですが、これも、後日談のなんてことない謎解きが用意されているこそだからかな、と思います。日にち間違えてただけ、とかありますから。笑。
まあ、騙されたと思って、一度読んでみてください。


PR