「少女には向かない職業」
中学2年生の1年間で、あたし、大西葵13歳は人をふたり殺した。これは、ふたりの少女の血の噴き出すような闘いの記録。
小説新潮の短編をちらりと読んだのですが、あれはいまいちだったなあ、とかそういや“GOSICK”積んであるなあとか思いつつ借りてみた所存です。
結果としては、おもしろかったです。最後の数ページまでは。
後半、主人公が実は○○の方が○○ではないのか。という疑心暗鬼にかられる思考があって、そこがとても良かったのです。しかし、残念ながら、△△の方も○○だったのですねー。ここで、実は善人だった△△を殺していれば、黒くて良かったんですがー。って、さっぱり意味がわからんぜよ!?笑。
一番評価したいのは、著者は、少女と呼ばれる時期の女の子の気持ちを良くわかっておられる、という点です。青春小説というより少女小説。思春期の少女とは、甘くてかわいい思考と残酷でエゴイストな思考が共存したカオスなわけですねー。
島なのに殺伐とした空気・・・。島だからこその殺伐とした空気・・・。
・・・田舎暮らしって、やっぱりこわーい。
PR