「黒猫の約束あるいは遡行未来」
仏滞在中の黒猫は、ラテスト教授からの思想継承のため、イタリアへある塔の調査に向かう。建築家が亡くなり、設計図すらないなかでなぜか建築が続いているという“遡行する塔”。だが塔が建つ屋敷の主ヒヌマは、塔は神の領域にあるだけだと言う。一方、学会に出席するため渡英した付き人は、滞在先で突然奇妙な映画への出演を打診される。
文庫は買ってあるんだけど、買った本より図書館の本を優先させてしまいます。私のような人間にとっては、アクションを起こすには期限が必要なのです・・・。それにしても、森さんは続々と作品を出されてますね!気になるものが色々あるのですが、これは追いつかないな~。笑。
ラテスト教授の容態の悪化が進むなか、思想継承の一環としてイタリアの塔の調査を依頼された黒猫。この塔は、建築家の自殺により建設が途中だったのだが、最近になって塔が成長しているようなのだ。今はヒヌマという日本人の所有物となっている塔は、個人の敷地内にあり、第三者が勝手に侵入することはできない。さらに、この建築家は設計図を引かないことで有名で、彼が亡くなった今、建設を続行することは不可能なはず。黒猫はマチルダと共にイタリアへ向かう。リモーネ祭でにぎわう街中で、黒猫は成り行きから映画に出ることになった付き人と再会する。
第一部はマチルダ視点。第二部は付き人視点です。
塔の謎はおもしろくてスイスイ読めました。で、この塔が、ラッパ型に下に向かっているそうなんですけど、形がイメージしにくかったです。塔が勝手に成長するわけないんで、勘違いか錯覚か・・・という私の予想を裏切って、実は塔の設計自体が第三者の手によるものだったという結論に落ち着きました。付き人が出演することになった、映画の監督の話も関わってきます。この映画はトッレ監督が初恋の人に、15年後に撮るように言われた作品だったのです。そして、その初恋の人とは・・・。お屋敷の人々の謎もなるほどーではあったのですが、小手先で終わらせた感があって残念でした。黒猫シリーズの魅力といえば、黒猫のわけのわからん美学講義と情景の美しさ、色彩の鮮やかさ・・・といったところだと思うんだけどな・・・。
気になる二人の関係はちょっと前進。しかし、寝ぼけたフリしてキスするなんて、黒猫って精神年齢低いの?と呆れてしまいました。付き人も付き人で、キスされたのにものすごく冷静で不気味でした。好きな人にキスされたんでしょ?もっと、こう、うわーっとならないかい?と思ったのですが・・・。笑。私がおかしいんでしょうか・・・?ちょっとこの2人の不器用さ加減がよくわかりません。思わせぶりな仕草だけで、はっきりと言葉にせず付き人の反応を観察する。・・・だから、黒猫はズルいんだっての!日本男子たるもの、決めるときはビシッとキめなきゃ!
マチルダも付き人も、かわいらしいから、黒猫なんかに執着することないのにー。読めば読むほど黒猫の良さがまったくわかりません。最後はいいカップルだね、とコメントしたいものです。笑。
PR