「虚像の道化師」
指一本触れずに転落死させる術、他人には聴こえない囁き、女優が仕組んだ罠・・・。刑事はさらに不可解な謎を抱え、あの研究室のドアを叩く。
いつの間にかシリーズの通し番号がついている!シリーズ通り読まなくても大丈夫だとは思うけど、長編短編入り混じると、確かにわかりづらい。
ドラマ「ガリレオ」のシーズン2あたりの話ですね。何故に柴咲コウから吉高由里子になったのか・・・。あれはひどかった。
「幻惑す」まどわす。ある新興宗教団体で起きた飛び降り事件。教祖が警察に出頭してきたが、彼が言うには「念を強く送りすぎたため、飛び降りた」らしい。大がかりな装置シリーズです。笑。トリックの種は、マイクロ波。電子レンジに応用されているこのマイクロ波を、信者の体に照射して体が温まる現象を、念によって浄化されたと呼んでいたにすぎなかった。しかも、教祖自身は自分に力があると信じていて、裏ですべてを操っていたのは、教祖の妻だった。偽編集長として教団に乗り込む湯川先生。ノリノリだなー。
「心聴く」きこえる。ある会社の社員が相次いで自殺する。そんな中、草薙が受診した病院で偶然暴行事件が起こる。犯人は同じ会社の社員だった。彼はひどい幻聴に悩まされていた。これも装置シリーズ。何でも、狙った相手にだけ電磁波を送って音を聞かせることができるというもの。いや、洗脳はびっくりですね。自分を好きになってもらう方法、なんか、他にあるやろ!笑。仕事も恋愛も他力本願はダメ!妬みや僻みだけでは、自分はいつまでも同じまま。私も頑張ろう。
「偽装う」よそおう。大学時代のテニスサークルの友人の結婚式に招待された湯川と草薙。大雨による土砂崩れで陸の孤島となった町の別荘で、殺人事件が起こる。協力を求められた草薙が捜査を行うが・・・。おお、ミステリーの王道、土砂崩れが出た!物理学の考え方から、散弾銃の衝撃を受けた遺体が、椅子から投げ出されないのはおかしい・・・ということから、殺害の順番がキーポイントとなります。最後はちょっといい話仕立て。
「演技る」えんじる。ある劇団の演出家が殺害される。捜査を進めていくうちに、第一発見者の劇団員の女優と被害者は交際していたが、二股をかけた挙句、彼女とは別れ同じ劇団の別の女優と付き合っていたことが判明する。ドラマでは、花火が結構重要だったと思うのですがー。なんか、無くてもよかったですね。確かドラマでは、第一発見者の女優が、そのまま犯人だったと思うのですが、小説では現恋人が犯人で、彼女をかばうための工作というひとひねりがありました。スマホが主流になった今では、手先の感覚だけで携帯を操作するのは難しいかな・・・。
変人・湯川先生がだんだん気さくないい人になっているような。気のせい?
PR