忍者ブログ
読書の記録です。

「5人のジュンコ」

真梨幸子/徳間書店

なぜ私は、あの子と同じ名前になってしまったのだろう。篠田淳子は、中学時代の同級生、佐竹純子が伊豆連続不審死事件の容疑者となっていることをニュースで知る。同じ「ジュンコ」という名前の彼女は、淳子の人生を、そして淳子の家族を崩壊させた張本人だった。

母ともども「人生相談。」で真梨さんワールドの虜になってしまいました。女のドロドロを書いて女たちを虜にするとは・・・。すごいです、真梨さん!しかもドラマ化ですってよ、奥さん!・・・ってWOWOWかーい!見れへんやんけー!最近のWOWOWのドラマはどれもおもしろそうです。ううっ、ゆうりょうほうそう・・・。
題名から、各章ジュンコさんが主人公なのかなと思っていたら違いました。どうやらテーマになった毒婦の事件があるらしいです。私は知りませんでしたが、特に知らなくても楽しめました。
連続不審死の容疑者として逮捕された純子。そのニュースをかつての同級生である淳子が見ていた。同じ名前だったばかりに、彼女にターゲットにされ友達にならざるを得ない状況に追い込まれた。その結果、淳子は不登校になり家庭は崩壊してしまったのだ。一方、純子の事件を調べるジャーナリストのアシスタント・絢子。出会い系の掲示板から、突然姿を消した男性に見え隠れする女の影。社宅での人付き合いに翻弄される課長夫人。少しずつつながった人々が、ちょっとしたきっかけで被害者になったり加害者になったりしています。
人を妬んだり、羨んだり、優越感に浸りたかったり・・・。人間誰しもそういう部分があります。無いっていうヤツはウソつきだね!ブラックな私全開。
「人生相談。」ほど複雑な構成にはなっていませんので、スイスイ読めます。最後には、あれあれ?という展開も・・・。悪いのは純子だけではなかった!最初の章を読み返してしまいました。私も学生のとき、2人っきり戦法(笑)というのはなかったですが、ある程度の人数のグループで特定の子とだけ喋るっていう閉鎖的コミュニケーションだったなーと思い返してました。何回人生をやり直しても、社交的になれる気がしない!まあ、いくらなんでも2人っきりは寂しいですね。でもありそうでコワイヨー。
一番上手いなあと思ったのが、絢子が元同僚とカフェでお茶する場面。かつて絢子が上司と不倫関係にあったのを知っていて、上司に2人目の子供ができたと話す元同僚。対して自分の職場は青山(だったかな?)にあることを暗に自慢する絢子。ほしたら、自分の部署が都会に移ることを話す元同僚。おそらく心の中で舌打ちしながら「職場が近くなったら、またランチ行けるね♪」と微笑む絢子。同じく微笑みながらさりげなく指輪を見せ付けつつ、「あたし結婚して来週には仕事辞めるの。ごめんなさいね。」ときたもんだ!最後に、実はそのあと同じカフェで同業者と情報交換の約束をしており、元同僚に自分の仕事の充実ぶりを見せ付ける魂胆があったことまで判明。(これは未遂に終わったけど)・・・うわああ。あったよこんなこと・・・!女性のみなさん、こんな経験ありますよね!?これは極端な事例だけど、なんかいいことあったよ的な話をしたときに、もっといいことあったよ的な話で返されたりとか。ほんと見栄の張り合いチョー疲れる・・・。結果、今はもっぱら自虐の多い負け犬です・・・。わん・・・。
あと、旦那が勝手に貯金解約して上司に貸してたとか!そら発狂するわ!笑。もー、なんで貸しちゃうかなあと私も怒っていたら、もっと悲しい事件が起きて、順子さんの話が一番かわいそうだった。
そういえば、純子の起こした事件は手付かずでした。
真梨さんの本もいろいろ読みたいなあ。


PR